病児保育、どうやったら使えるのか

保育園に通い始めて3ヶ月、アポスナイパーとして立派に育った子は、今月も見事に大事なクライアントとのアポイントメントを打ち抜いた(前日夕方に発熱した)。

 

前提

・8時半頃の電車に乗ってクライアント先へ行きたい

・夫は前日夜から朝方まで仕事で、午前は眠り地蔵*1

・両祖父母は新幹線2時間程度のエリアに在住

・かかりつけ医は9時オープン(かつ人気なので早くても1時間はかかる)

・在住地の病児保育施設は、家からも駅からも遠い*2

・クライアント先最寄りの病児保育施設は、枠がすでにいっぱい&キャンセル待ち多数

・フルタイム勤務&築古&そもそも片付け下手&物多いで人を呼ぶには家が汚い

 

アポスナイパー6月の狙撃

アポ当日の朝食後、検温をしたら37.0℃だったので、お迎えにはなるだろうが、夫が起動している午後なら問題ない、と保育園へ出発した。我が家の車は激安中古車で、去年あたりからクーラーが効かなくなったので、アイスクッションをチャイルドシートに敷いて窓全開で走る(約6分間)。いつもより早い登園だったので、受け入れ場所・受け入れの先生が違い泣き出す子。

朝の体温を伝え、「お迎えになるかもですね〜」と言われながらバイバイをして、駐車場でRにシフトレバーを入れたところで、先生が走ってきた。「念のため検温したら38.0℃だったので受け入れ無理です!」とのこと。体温上がる要素色々あったもんなぁ、などと思いながらもとにかく時間が迫っているので、一緒に帰宅した。

まずクライアントへ遅れる旨を連絡(とても優しく、了承いただいた)し、前日から検討していた策について、状況を加味して実現可能なものがあるか再考した。

なかった。

 

まず、病児保育施設。医師が前日または当日に記載した「病児保育利用連絡」という書類が必要だ。当日電話してから行くなら最悪なしもありか、と甘い考えがあった(似たような名前の保護者記入用書類もあったので)。かかりつけ医も含めて最寄りの小児科が開くのは9:00あるいは9:30。前日のお迎え時点では、もう診療時間外だったので書類を手配しておくことができなかった*3

また、当日でも大丈夫と書かれているが、事前登録が必要で、予約制な上、予約は前日の17:00まで。やはりお迎え時間と噛み合わない。

「え...誰がどうやって使うの?」と思ったが、とりあえず次の策。

シッターさん。前日時点で、当日依頼も対応可能なエリアであることは確認済みだったが、夫が起きている前提だったので、寝ている夫とシッターさんを待つ子だけで留守番はできない、となると到着を待つ時間さらに備品の場所や症状等を説明する時間も発生し、現実的ではないと判断。(だいたい家が汚くて人を呼べない…これはわたしがあかん)

「ああ、こうやってキャリアが途絶えていくのかぁ」と思ったが、まだ粘る。

とりあえず、クライアント先に行くんだ、という意思表明のため、いろいろな種類の汗で化粧ノリ最悪の顔面に化粧をした。

妙案が浮かんだ。

クライアント先に行く途中、たまたま姉夫婦の住んでいるエリアを通る、姉はたまたま育休中。年子育児をお願いすることになってしまうが、頼れるものは頼るしかない精神で朝から電話をして、了承を得た。たまたまが重なったのでこれは奇跡。

クライアント先への途中駅のホームで、姉に子と必要な物品一式を引き渡して、なんとか予定から1時間遅れで到着。姉夫婦には美味しいケーキをご馳走して、お中元送らないと。

f:id:thunder_green:20230630080113j:image

子、ゆっくり楽しく過ごせたようで、姉夫婦に足を向けて寝られない。

雑感

さて、病児保育。

改めて確認すると、病児保育と病後児保育の2種類ある*4

病後児保育は、病気やけがなどが急性期を経過するなど安定した以後の回復期にあるお子さんを一時的にお預かりする事業であり、病後児保育の利用を医師が認めた場合に、看護師等がいる保育所併設施設などでお預かりするものです。
 一方、病児保育は、医療機関併設型など医師が常駐している施設などで、病気の急性期にあるお子さんを一時的にお預かりするものです。

病後児保育の場合は、もうすでに何かしらの症状が続いていた状態なので、予定と突き合わせて保育の予約もできるし、医師から書類をもらう段取りもできそう。利用のイメージはつく。

病児保育の場合は、症状が急に現れる急性期を想定しているのであれば、お迎えの時間によっては予約も書類手配もスムーズにいかないケースが容易に想像できる。夜中に発熱し朝もそのまま、など。これって、手続きが一緒なのがいけないのでは…?

居住地の病児保育施設は、病院附属のものだったのでその場で診てもらって…というわけにはいかないのだろうか。受け入れられない症状・病気だった場合にはおとなしく帰るので…。

そして、枠が信じられないくらい少ない。そもそも保育園も枠が少なくて第7希望に入園している*5ので、もう驚かないが、それにしても少ない。

 

ところで、この使いにくさは社会的に問題になっていないのか、と軽く調べると平成21年6月に、平成21年6月に、「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム第9回会合」で"有識者からのヒアリング"として病児保育が議題になっていた。

ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム: 子ども・子育て本部 - 内閣府

14年も経ってるが、どうなのだろうか。施設数は増えていそうだが、制度の使いづらさについては改善されて、これなのだろうか。

 

軽く絶望しながら同プロジェクトチームの活動を斜め読み。第10回会合(最終回)の議事録にあった一委員の発言。

病児保育の課題においても子どもが病気のときに仕事を休みやすい環境というか、職場の空気みたいなものをどうつくっていくかというのは非常に大事なことです。

違う。病児保育において求めているのは、休み"やすい"ではない。休まなくて済むための施設・制度の拡充・整備だ。

夫との連携強化はするとして、あとは体調不良児対応型保育園について調べるか…。転園は全然本意ではないし、そのような記載は見かけなかったので、望みは薄そうだが。(かつ、"保育中に体調不良になった場合に"とあるので、そもそも体調不良の場合は預けられない…?)

ともあれ、お上には期待できなさそうなので、家を片付けてシッターさんを呼べるようにしよう。いくら片付けが下手でも14年は掛からない。

 

*1:前日時点で最悪の場合、家で見てくれと依頼済みだったが…南無三

*2:家から車で10分、駅から徒歩14分

*3:手に入ったところで、発熱してすぐの子が行って何かの感染症とかってわかるのだろうか…

*4:https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/faq/003/007/d000631.html

*5:立地の不便はあるものの、先生たちは優しく、立地ゆえのエンターテイメントもあるみたいなので結果満足はしている